宇治商工会議所

  1. 宇治商工会議所
  2. 新着情報
  3. 当所のお盆期間の休業について

新着情報

当所のお盆期間の休業について

2022年8月10日

下記の期間を休業とさせていただきます。ご不便をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。



  休業日  8月12日(金)・15日(月)

       ※平常時どおり、「土日祝日」は休業となります。



※8月16日(火)より通常通り業務を開始いたします。

新着情報一覧に戻る

京都BA.5対策強化宣言

2022年8月8日

 これまでに経験したことのないペースで、コロナウイルスの感染が急拡大していることから、令和4年8月4日(木)の京都府対策本部会議において、「京都BA.5対策強化宣言」が発出されました。
 感染のさらなる拡大を防ぐため、帰省や旅行等の機会が多くなるこの時期、改めて一人ひとりが、 「 自分が感染しない 」 、 「 ほかの人に感染させない 」 、 「 感染をひろげない 」 を常に意識し、感染防止に注意して行動いただくようお願いします。

 

期 間:令和4年8月31日まで

※感染状況等により期間を修正することがあります。

画像をクリックして続きをご覧ください。

詳細は、京都府のWebページをご覧ください。

新着情報一覧に戻る

京のやましろ食~京やましろ産食材提供店~登録の募集について

2022年8月1日

 京都府では、「京やましろ食~京やましろ産食材提供店~」を募集されています。地産地消の輪を広げるため、山城産食材を食べて買って楽しめるお店「京やましろ食~京やましろ産食材提供店~」に登録し、山城産食材への熱い思いをお客様に届けてみませんか?

 

■募集期間 

 ~31日(水)

 

■対象店・登録要件

1.飲食店については次に掲げる要件を満たすこと

 ①山城産食材の使用をメニュー商品等により表示していること

 ②使用している食材について説明できること

 ③毎月3日の「食やましろ産ごうそうさんの日」にあわせて意識して山城産食材を料理・商品を提供すること

 ④使用する山城さん食材について、市場、産地直送又は自家栽培による確実な入手ルートを有すること

 ⑤食品衛生法等関係法令を遵守していること

 ⑥京都府新型コロナウイルス感染防止対策認証制度の承認を受けていること

 

2.飲食料品小売業について次に掲げる要件を満たすこと

 上の①~⑤に加えて、⑥食品(加工品)は、自社企画製品であること

 ⑦本社所在地が山城地域であって、山城地域において飲食料品小売店舗(本社での小売を含む)を有すること

  ただし、本条件を満たせば山城地域外の店舗も対象。

 

 ■登録費用

 無料

 

■申請・問合わせ

 やましろ産ごちそうさんプラットホーム事務所

 京都府山城広域振興局 農林商工部 農商工連携・推進課 地域戦略・野生鳥獣係

 TEL:0774-21-3212  FAX:0774-22-8865

 

 

詳細は、京都府のWebページをご覧ください。

新着情報一覧に戻る

【飲食店等参加募集】令和4年度 宇治のうまいもん発信事業 YouTube動画配信

2022年7月1日

 宇治商工会議所では、市内飲食店等の応援と街の活性化を図るため、店主一押しの料理を調理の様子から完成まで撮影し、YouTube「宇治飯うまいもんチャンネル」で発信します。

 動画配信を希望される飲食店等を募集いたしますので、是非ご応募ください。

 

■募集期間

 令和4年7月1日(金)~令和5年2月28日(金)

 

■対象店舗

 宇治市内で営業している飲食・食品製造小売業(パン屋、和洋菓子屋等)

 ※チェーン店・フランチャイズ店は対象外

 ※新型コロナウイルス感染症対策を実施する店舗に限定

 (ガイドライン推進宣言事業所ステッカー・アルコール消毒・間仕切りの設置等)

 

■参加費

 無料 ※ただし撮影対象商品代は参加店の負担とします。

 

■申込期限

 令和5年2月28日

 

■動画撮影について

 ・撮影内容:1店舗1メニュー。厨房等での調理の様子および商品

 ・撮影時間:1~2時間程度 ※準備・片付け等含む

 ・配信時間:1店舗5分程度

 ・注意事項:動画の著作権は宇治商工会議所に帰属し、許可なく使用することは出来ません。YouTubeアカウントは宇治商工会議所が保有し、収益は産業振興に関するイベント等に使用いたします。協力いただいた商品代は参加店の負担とします。

 

■留意事項

 撮影および配信スケジュールの都合上、撮影日、配信日を調整させていただく場合がございます。

 

■参加申込み

 こちらからお申込みください。

 

■宇治飯 うまいもんチャンネル

 こちらから視聴ください。

 

■問合わせ先

 〒611-0021

 宇治市宇治琵琶45-13

 宇治商工会議所

 TEL 0774-23-3101 FAX 0774-24-6930

 

 

画像をクリックしてご覧ください。

新着情報一覧に戻る

本日の夏のクリーン宇治運動は、予定通り行います!

2022年6月12日

 本日のクリーン宇治運動の一斉清掃日は、予定通り実施します。

燃えるゴミ・燃えないゴミの分別よろしくお願い致します。

また、ライター・スプレー・危険物等は、別の袋に入れて下さい。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、近い距離での会話はできるだけ避け、ゴミは、素手で触らず、マスク着用、手洗いうがい宜しくお願い致します。

 安全に十分ご注意の上、美化活動を行ってください。よろしくお願いします。

新着情報一覧に戻る

7月2日(土)開催『うじ魅力FES in QUESTION』

2022年6月9日

■開催概要
「うじ魅力FES」は、京都府第二のまち宇治市の「ものづくりや食(モノ)」 「生産者(農家)や事業者、Uターン者(ヒト)」「宇治ならではの魅力(コ ト)」を広く発信し、楽しく地域との関わりや繋がりから魅力を発見するサテライト型のイベントです。


 イベント詳細は、こちらをご覧ください。

■開催日時

2022年7月2日(土) 10時~16時

■開催場所
QUESTION(京都信用金庫河原町支店)
京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2

 

新着情報一覧に戻る

陸上自衛隊大久保駐屯地 夏まつり行事における公募売店の募集について

2022年6月1日

 陸上自衛隊大久保駐屯地 夏まつり行事における公募売店の設置に関する業者を以下の通り、募集します。

 なお、新型コロナウイルス感染症の影響等により、公募売店の設置を取り止める場合がありますので、あらかじめご了承願います。

画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。

新着情報一覧に戻る

令和4年度「京の老舗表彰」の実施

2022年5月31日

 京都府では、社会経済情勢の変遷の中にあって創業100年以上で、堅実に家業の理念を守り、他の模範となってきた企業を「京の老舗」として顕彰し、その長年の経営努力を報奨しています。このたび、令和4年度「京の老舗」表彰において、対象企業の募集を行いますので、お知らせさせていただきます。

 申請を検討されている事業所は宇治商工会議所(TEL23-3101)までご相談ください。

 

■申請期間

 ~令和4年6月13日(月)17時(必着)

対象企業 

 大正11年12月31日以前に京都府内において創業し、同一業種で100年以上にわたり堅実に家業の理念を

 守り伝統の技術や商法を継承し、他の企業の模範とり、現在に至るまで継続して経営を続けてきた企業。

対象業種 

 建設業、製造業、運輸・通信業、卸売・小売業、飲食店、金融・保険業、不動産業、

 サービス業((風俗営業(お茶屋業を除く))、娯楽業(映画業を除く)、医療業・保険衛生、

 宗教、教育、自由業等を除く))

申請方法

 当該企業は、業界団体の長等の推薦が必要となります。

申請書送付先 

 京都府各広域振興局農林商工部農商工連携・推進課

 

詳細は、京都府のWebページをご覧ください。

新着情報一覧に戻る

令和4年度「京都府産業功労者表彰」

2022年5月31日

 京都府では、「京都府産業功労者表彰候補者」を募集しております。産業功労者表彰については、京都府内の産業の発展に寄与し、特に顕著な功績のあった方々を顕彰するため、昭和56年度から実施されています。

 該当する方がおられましたら宇治商工会議所業務課(TEL23-3101)までご連絡ください。

 

■申込締切 

 令和4年24日(金)

資格要件<規程から抜粋>

 (1) 多年にわたり、商工業団体の運営を通じ、京都府の産業の発展に貢献し、その功績が顕著な者。

  ・所属する団体の役員歴が原則として10年以上あること。

  ・原則として55歳以上であること。

  ・人格、識見及び経歴が特に優れていること。

 

 (2) 商工業の事業等を通じ、京都府の産業の発展に先導的役割を果した者で、その功績が顕著な者。

  ・商工業に属する事業の経営経歴(経営者となる以前の従業員歴を含む。)を25年以上有すること。

  ・原則として55歳以上であること。

  ・人格、識見及び経歴が特に優れていること。

<産業功労者表彰について>

  産業功労者表彰は、叙勲・褒章に近い功績のある方を顕彰する、商工労働観光部所管の

  知事表彰としては最高の表彰と位置付けております。

マルウェア「Emotet」の再流行に関する注意喚起

2022年5月19日

 2020年に世界的に流行し、2021年1月に、世界各国の捜査機関の連携によってテイクダウン(壊滅)されたマルウェア「Emotet」について、2021年11月に活動の再開が確認されており、2022年2月からは活動が活発になり感染が拡大しています。

この「Emotet」に、過去にメールのやりとりをしたことのある企業等が感染した場合、感染した当該企業等はもとより、その企業が異なる時期にやりとりをした別の企業名等が差出人とされた「なりすましメール」が全く別の企業に届く等が発生します。

 

「なりすましメール」かを判断する1つの材料としては、メールの本文の内容が、直近でやりとりされている内容と噛み合わない内容であったり、差出人名称は取引先など過去に実際にやりとりをしている相手であっても「メールアドレス自体」はその相手と全く異なるアドレスであること、などとなります。

 

 「取引先等から変なメールが送られてきたとの連絡を受けた」、「メールに添付されたファイルの「コンテンツの有効化」ボタンを押してしまった」、「コンテンツの有効化ボタンを押したが、その後何も表示されなかった」などといった場合には、「EmoCheck」による確認と、最新の定義ファイルに更新したウイルス対策ソフトによるフルスキャンを実施されるなど、感染防止にご対策ください。

 

■参考情報

警視庁WEBサイト

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/cyber/joho/emotet.html

 

JPCERT/CCサイト

https://www.jpcert.or.jp/at/2022/at220006.html

新着情報一覧に戻る

ページトップへ戻る