「SDGs経営」とは、国連で定めた、世界で抱える17の課題を解決して、持続的に利益を確保する新しい経営スタイルです。世界的にもこの考えは浸透しており、「SDGs経営」により新規顧客の獲得や業績向上に結び付けた事例が増加。コロナ禍によって、既存の営業方法や販売にも影響が避けられない中、企業価値が向上し、地域から支持され、収益向上が期待できる取り組みとして注目されています。
そこで本セミナーでは、「SDGs」の概要はもちろん、企業価値・業績の向上につなげている『企業の具体的な事例』、『課題解決を通じて持続可能な経営を行うための手法』を分かりやすくお伝えします。
※配信は9月15日をもって終了しました。
※配信は9月15日をもって終了しました。
配信 期間 |
2021年7月15日~2021年9月15日 |
---|---|
視聴先 | ※配信は9月15日をもって終了しました。 |
講 師 | SMEビジネスコンサルティング合同会社 代表社員 岡本 洋平 氏 中小企業診断士 / 応用情報技術者 |
略 歴 |
1982年生まれ。ECサイト、Webサイト運営の事業経営を経て、中小企業診断士の資格を取得。SDGs経営の相談や支援は年間100件以上を担当し、SDGs経営を営む中小企業の経営支援と研修講師として活躍中。 【著書】「SDGs時代の働きがい改革」 |
講義 内容 |
【前編】「SDGs経営とは」編 ● 注目が高まるSDGsとは何か? ・17の目標に紐づく取り組み内容の紹介 ・SDGsはどのように企業メリットにつながるか 【後編】「業績向上へのポイント」編 ● SDGsを効果的に事業へ取込む方法 ・業績向上につなげている企業の具体的な事例 ● SDGs経営における注意点とリスクへの対処法 |
受講料 |
無料
※動画の視聴にはインターネット環境が必要です。 ※データ通信量が大きいため、通信環境にご留意ください。 |
主 催 | 宇治商工会議所中小企業相談所 |
問合せ | 宇治商工会議所 商工課 |
動画に関する著作権等の一切の権利は、岡本洋平講師に帰属します。